なぜ他の銀行はビットコインの使用に消極的であるのに、この銀行はビットコインに熱心なのでしょうか?

なぜ他の銀行はビットコインの使用に消極的であるのに、この銀行はビットコインに熱心なのでしょうか?

日本の大手銀行みずほフィナンシャルグループは、証券送金にビットコインブロックチェーンを使用するパイロットプロジェクトをほぼ完了させている。

このプロジェクトは、ビットコインのオープンアセットプロトコルに基づいた概念実証(PoC)として昨年発表され、現在正式な開始が近づいています。

プロジェクトの具体的な詳細はまだ公表されていないが、みずほ銀行のインキュベーションプロジェクト責任者である上野郁馬氏は、同銀行が今年初めに日本最大のビットコイン取引所であるビットフライヤーに出資したばかりであるため、銀行間の証券移転実験のペースが加速していると説明した。

上野氏は、このプロジェクトは、コルダ、ファブリック、リップルを含むすべてのブロックチェーンと分散型台帳システムが顧客により良いサービスを提供できる方法を理解するための銀行のより広範な取り組みの一環として、許可のないビットコインブロックチェーンを使用したと述べた。

上野氏はCoinDeskに次のように語った。

「私たちはコンソーシアムやプライベートブロックチェーンだけに注目しているのではありません。パブリックブロックチェーンも見なければなりません。このプロジェクトは、パブリックブロックチェーンへの私たちの関与を表しています。」

ビットコインのPoCプロジェクトは昨年3月に初めて発表され、みずほ銀行が日本のIT大手富士通と協力し、証券価格の変動や取引相手の支払い能力に関連するリスクを軽減する簡素化された金融システムを構築することになっていた。ビットコインのオープンアセットプロトコル(OAP)は、パブリックブロックチェーン上に非金銭資産を展開するように設計されています。

このプロジェクトは、許可型ブロックチェーンのみが金融規制当局のニーズを満たすことができるという懐疑論が高まっている時期に登場した。

一方、日本の金融機関は最近パブリックブロックチェーンの開発をリードしており、今年中にはいくつかの外国取引所が日本で暗号通貨商品を発売する予定だ。

上野氏はビットフライヤーへの投資について次のようにコメントした。

「もちろん、ビットフライヤーへの投資の目的の1つは利益を得ることです。しかし、私たちはこの機会を利用してパブリックブロックチェーンに触れたいとも考えています。」

ブロックチェーンの拡大

しかし、みずほ銀行のビットコインプロジェクトは、同銀行のインキュベーターチームが開発している少なくとも3つの「アンダーグラウンド」プロジェクトのうちの1つに過ぎません。

上野氏は、リップル社の技術、ハイパーレジャー社のオープンソースのファブリック・プラットフォーム、R3社のコルダ・プラットフォームを活用し、さまざまな開発段階にある10のプロジェクトに取り組んでいると語った。

上野氏は、公開で議論できるプロジェクトについて、カストディ、シンジケートローン、貿易金融、KYCおよびAML、クロスボーダー決済などが関係していると述べた。これらのプロジェクトの中で最も進んでいるのは、みずほ銀行がリップル社の分散型台帳技術を使用して世界中の支店をつなげることだ。みずほ銀行は日本国内に400支店、海外に80以上の支店を持っている。

当初、みずほ銀行がプロジェクトへの参加を決定した 4 つの支店 (欧州、アジア、米国) でリップル技術に関する追加トレーニングが必要になると聞き、プロジェクトは遅れました。 (プロジェクトの詳細は4月に発表される予定)

上野氏はリップルのシステムがリアルタイム決済を提供していることを認めたが、その技術には「大きな欠陥がある」と付け加えた。

彼はこう言った。

「実装を完了するためには、まだ克服すべき困難がいくつかあります。」

ファブリックの技術を使って顧客同士が現金を送れるようにする別のプロジェクトはまだ実験段階にあると上野氏は語った。

「このプロジェクトを製品として実験したことはありません。」

ブロックチェーンの公開

みずほ銀行のインキュベーションプロジェクトチームは、ブロックチェーンに加えて、AIやクラウドストレージなどの技術をベースにした他の実験的な金融テクノロジーのアプリケーションも研究しています。

2015 年 7 月の設立以来、チームは上野 1 人から現在 30 人にまで成長し、80 を超えるプロジェクトを管理しています。

上野氏によると、社内での取り組みが始まった当初、チームは従業員のトレーニングに多くの時間を費やしたという。

しかし、銀行内で理解が深まるにつれ、ブロックチェーンが業務を簡素化する方法を思い描くために、部門を超えて技術者と銀行員の間でパートナーシップを構築することに重点が移りました。

上野氏はこう語った。

「ブロックチェーン技術はインターネットのようなものです。あらゆるユースケースに使用できます。それが、この技術についてもっと学びたいと思ったきっかけです。」

みずほ銀行は、R3ブロックチェーンコンソーシアムのメンバーであることに加えて、リップル社とSBIホールディングス社が共同で立ち上げた、日本の地方銀行42行が参加する日本ブロックチェーンアライアンスのメンバーでもある。これまでのところ、みずほ銀行は、特に日本をターゲットとしたプラットフォームに依存しないブロックチェーンコンソーシアムのいずれにも正式に参加しないことを選択している。

上野氏は、みずほ銀行はBCCCやJBAのブロックチェーンコンソーシアムと協力するのではなく、三菱UFJ、住友などとともにより非公式な「提携」に参加していると述べた。

彼は次のように結論づけた。

「私たちは、プロジェクトをテーブルに載せて、プラットフォーム、テクノロジー、そして現在使用しているレガシーシステムをどのように置き換えることができるかについて話し合う円卓会議を何度も開催しました。」

<<:  海外メディア:北京の規制当局は明確なブロックチェーン開発基準を要求

>>:  ラオ・マオ:拡大と分岐

推薦する

バフェットのビットコインマイニングへの投資の真相とは?実は金鉱に投資しているんです。

北京時間17日の早朝、バフェット氏がビットコインマイニングに投資するというニュースが中国のメディア、...

無名:そうしなければ、あなたはその結果に苦しむことになる

これは何百万人もの人々の飢餓問題を解決することを目的としたアプリです。私が初めてUnsungについて...

Chain が IC3 に参加し、相互運用性とスケーラビリティの問題を解決

Crazy Review :ブロックチェーン企業 Chain Inc. は、金融サービス業界における...

プライベートチェーンとパブリックチェーン:この 2 つは共存できますか?

ブロックチェーンという用語は最近、金融業界の歴史において新たなレベルに到達しました。 13 世紀に複...

コインメトリクス: ビットコインマイニングレポート 2024年第3四半期

要点: 2024年第3四半期のビットコインマイニング収益は、主に2024年4月の半減期イベントの影響...

ビットコインクリフBCHハードフォークの最終勝者は誰か

開発コンセプトや信念に加えて、ハードフォークも完全に利益によって推進されます。数日前、友人が私に、B...

「6.18」の狂気の売り出し後、暗号通貨市場はどのように推移するでしょうか?

暗号通貨業界の人々はそれぞれ独自の 618 を持っています。 1週間の下落の後、市場は6月18日に再...

CoinExは10月31日までに中国本土のユーザーを完全に排除する予定

9月30日、暗号通貨取引所CoinExは、中国政府の規制政策の要件に応じて、中国本土のユーザーを完全...

Filecoin FIP-0014提案は4月13日に実施されます。FILの流通量は大幅に増加するでしょうか?

公式ニュースによると、V1プルーフセクターを最大540日まで延長できるようにするFilecoinの改...

BTCは狭い範囲で統合しており、HTの好材料による反発を待っている。

市場センチメント: 恐怖と貪欲指数 42 ポイント (恐怖) 【BTCテクニカル分析】 4月27日、...

ノースカロライナ州上院がブロックチェーン合法化を推進、IBMが支持表明

ブロックチェーン業界の代表者たちは昨日、米国ノースカロライナ州で行われた上院財政委員会(SFC)の会...

実用情報 | Ethereum 2.0 フェーズ 0 における報酬とペナルティのシミュレーション

著者: ConsenSys翻訳・校正:ミンミン&ア・ジアン出典: Ethereum 愛好家導入Con...

ブレインストーミングの時間、ビットコインの将来のキラーアプリ

編集者注: この記事は Coinbase の公式ブログから翻訳されたものです。最近、Coinbase...

キトメールとMIFAが戦略的な覚書に署名

Qitmeerは、2022年1月27日にマレーシアのクアラルンプールで開催されたINDUSTRY 4...

ロシア財務省はビットコインの海外での売買を許可する方向に傾いている

ロシア財務省の当局者は、金融規制当局は現在、国内でのビットコインの使用は禁止しつつもそれを外国通貨と...