フィデリティ・デジタル・アセットの2021年機関投資家デジタル資産調査からの新たな知見によると、米国と欧州の機関投資家の大多数(84%)はデジタル資産を保有する機関投資商品の購入に関心がある一方、米国では投資家は従来の金融機関を通じてこれらの商品にアクセスすることを好んでいる。調査対象となった投資家は、仮想通貨分野での機関投資機会を評価する際に、確立した仮想通貨の経験を持つファンドマネージャーを最優先で検討し、次いで手数料とパフォーマンスが重要だと答えた。調査対象となった3つの地域(アジア、ヨーロッパ、米国)すべてにおいて投資商品への関心は高いものの、現在、世界の機関投資家の間ではデジタル資産の直接購入が最も一般的な投資方法となっています。 フィデリティ・デジタル・アセットSM社長のトム・ジェソップ氏は次のように述べた。「デジタル資産を直接またはさまざまな投資商品を通じて所有することに関心が寄せられていることは、デジタル資産市場の成熟度、参加者の多様性、そしてポートフォリオにおけるデジタル資産の役割に対する投資家の考え方の進歩を改めて証明しています。多くの機関がこの市場への関与を深め、ポートフォリオへの関心を示す新たな投資機会を模索している転換点に達しています。場合によっては、ビットコインに加えて他のデジタル資産も含めたいという要望もあります。」 現在の投資配分調査対象の投資家の間では、デジタル資産は代替資産として見られることが最も多い。しかし、約4分の1はそれらを独立した資産クラスと見なしています。現在、回答者の 3 分の 1 がデジタル資産に直接投資し、28% がデジタル資産を保有する投資商品を購入し、16% が先物契約を通じて投資を行っています。調査対象となった機関投資家の約4分の1がビットコインを保有しており、5分の1がイーサリアムを保有している。 7月に発表された予備調査結果によると、調査対象となった機関投資家の半数以上が現在デジタル資産に投資しており、米国と欧州での導入率は年々上昇している。調査対象となったすべての機関セクターは、ある程度の投資を報告しましたが、一部の機関はこの分野で他の機関よりも大幅に積極的でした。 米国では、仮想通貨ヘッジファンドやベンチャーキャピタルファンドのほか、調査対象となった家計資産運用会社とファイナンシャルアドバイザーが最も積極的で、この2つのセクターでの導入はそれぞれ前年比28パーセントポイントと20パーセントポイント増加した。 ヨーロッパでは、調査対象となった富裕層の投資家とファイナンシャルアドバイザーが、暗号ヘッジファンドとベンチャーキャピタルファンドに次いで最も積極的に投資を行っています。 機関投資家の投資見通し調査対象となった投資家10人中7人が、将来デジタル資産に投資する予定だ。米国の機関投資家の嗜好は今後もデジタル資産を保有する投資商品へと移行すると予想される一方、欧州やアジアの投資家の嗜好は今後、直接購入へと向かうだろう。 調査対象となった機関投資家は全体的に、アクティブ運用ファンドとマルチアセットファンドを強く好むと回答したが、3分の1はシングルアセットとマルチアセットの両方の商品に興味を示した。潜在的な商品構造を検討したところ、調査対象の投資家の 44% がビットコイン ETF が最も魅力的であると感じ、次いでアクティブに運用されるマルチデジタル資産ファンド (41%) が続きました。調査対象となった米国と欧州の投資家の6人に1人以上が、ビットコインETFに対して中立的または肯定的な見解を示した。 フィデリティ・デジタル・ファンズのマネージング・ディレクター、ピーター・ジュバー氏は、「機関投資家は、多様な投資戦略をカバーする複数の商品タイプ、あるいは従来の金融機関を通じてデジタル資産投資にアクセスできる能力のいずれの点でも、デジタル資産業界が他の資産クラスに近づくことを期待していることがデータから引き続き示されています。機関セクター全体での関心の高まりは、デジタル資産への投資を進める投資家のニーズを満たすために、多様な商品とソリューションが必要であることを強調しています。」と述べています。 投資家はトークン化された資産に引き続きオープンこの調査では、トークン化された資産に対する投資家の感情と、米ドルに裏付けられた中央銀行デジタル通貨(CBDC)の可能性についても調査した。調査対象となった投資家の約60%が、トークン化された現実世界の資産に投資する意向があると答えており、その大多数が、不動産(27%)、貴金属(19%)、株式(18%)がトークン化の可能性が最も高いと回答した。部分所有(最低投資額が低い)、流動性、価格の透明性がトークン化の主な利点と考えられています。調査対象となった3つの地域全体では、暗号ヘッジファンドやベンチャーキャピタルファンド、富裕層投資家、ファイナンシャルアドバイザーがトークン化された資産への投資に最も積極的でした。 調査対象となった投資家の半数以上は、ドルに裏付けられたCBDCが今後5年以内に準備される可能性があると考えており、暗号通貨ヘッジファンドとベンチャーキャピタルファンドはデジタルドルの出現を最も強く信じていると表明している。調査対象となった世界的投資家の約70%がドル担保CBDCに対して中立的または肯定的な見方をしている一方で、アジアと欧州の機関投資家は米国の機関投資家よりも楽観的な姿勢を示している。 |
<<: コインベース、スクエアなどの株式の保有を減らした後、キャシー・ウッドはカナダのビットコインETFに注目している
>>: 米証券取引委員会委員長の証言:債券市場の規制が強化され、暗号通貨プラットフォームは委員会に登録する必要がある
中国で最も安全で信頼性の高いビットコイン取引所であるOKCoinのデータによると、ビットコインは昨日...
IPFSウィークリー99 99番目声明: 記事の内容と写真は IPFS 公式サイト ipfs.io...
Bitcoin.comによると、ベトナムは今年7月から暗号通貨マイニングマシンの輸入を禁止すると発表...
記者:周燕中国インターネット金融協会は、市場や科学研究機関に近いという業界団体の優位性をより有効に活...
クレイジーレビュー:キンバリープロセス(KP)は、ダイヤモンドの原産地に関する改ざん不可能な記録を確...
「急成長を遂げているマイニングファームに加え、カザフスタンは、世界初の宇宙暗号通貨取引所の設立を最...
「検証済みのチャットログ: Jihan と Jiang がどんな犠牲を払ってでも Segwit を...
2020年から2021年にかけて、DeFiは注目を集め、市場で人気を博すコンセプトとなりました。しか...
米国上場ファンド会社WisdomTree(NASDAQ: WETF)は、WisdomTree Bit...
億万長者の投資家スタンレー・ドラッケンミラー氏は最近、ビットコイン(BTC)に2000万ドルしか投資...
2016年雲奇会議上海サミットが上海科学技術館で開催されました。アリババの金融部門のメンバーが会議で...
9月23日、bitcoin.orgのウェブサイトでコミュニティ貢献イベントが開催され、ウェブサイトが...
ドイツによるビットコインの販売は最近話題となっている。過去1か月間、6月19日頃から、ドイツのザクセ...
ビットコインは過去1週間で大きな変動を経験しました。先週末、テスラの創業者イーロン・マスク氏が自身の...
Monero は、Monero コミュニティをマルウェアから保護することを目的としたマルウェア対応ワ...